25万のパソコンを買った話しとくか。
ドスパラにはクリエイターPCという分類がありまして、そこから選べば私のようにPCの知識があまりない漫画家風情でも目的にあったものを労せず購入できます。
その場合特典としてクリスタDEBUTがついてきたりするんですけど、EXユーザーの私には本当に必要ないのでこれ付けなくていいから安いのないかな……と探して、最終的にこれを購入しました。
GALLERIA RM7C-R47 価格.com限定モデル i7-14700F/RTX 4070/16GBメモリ/500GB SSD K/16875-11a
これをカスタムしてクリエイターPCのものに近づけました。
以前使っていた8万円のパソコンに比べてあらゆる動作が快適なので買ってよかったと思います。
ただ今月のカードの請求の桁がおかしいことになっているので金を稼がなければなりません。早く莫大な財産が欲しい。
鳥展に行ってきました。
ひとことで言うと圧巻でした。
メインの見どころとしては地球史上最大の飛べる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の復元模型があり、鳥の研究の歴史を剥製とともに追いつつ紐解いていく展示です。マニアックすぎる話はあまりなくて(個人的にはあってほしかったが)とっつきやすくわかりやすい展示だったのでおすすめです。鳥飼ってる人なんかはマジで行くといいです。
鳥の研究とかやってる人間じゃないんですが、近所にいる野鳥とか見ただけで一瞬で種類が分かるような存在に憧れているので、その足しになってたらいいな……(なってなさそう)。
Aboutのリンク(同人系)を増やしました。
Sighの利用者が増えてうれしいです。というか個人サイト運用者が増えてうれしいです。こんばんは!!
ごーごーから年末の癒しを頂きましたね。999,999,999回ぐらい読み返してしまいました。オレノカンペキナ調査……。ショックウェーブの目玉飛び出る表現も天才的ですね。天晴。
改めて2機でちゃんとした温泉旅館行ってまったりしててほしいです。
良いお年を!!
>こんにちは。
>先日ヘッダーについて質問をした者です。
>すぐにご丁寧な回答をいただきありがとうございました!
>無事自分のブログにもヘッダー画像をつけることができました。
>追加された同意項目も確認いたしました。
>二次創作イラストを載せる場所を探していましたが、忍者ブログでの運用を試していこうと思います!
>ありがとうございました!
>寒い日が続きますが、ご自愛ください。
お世話になっております!!うまくいったようでよかったです!!
忍者ブログ勢をひとり増やすのに貢献できたようで光栄です。(おまえは何?)
また希望とか不具合発見したらお気軽にどうぞ。
匿名さんもお風邪を召されませぬようお気を付けください!!
>はじめまして。「sigh」でさっそくブログを作成して日記を書いています。シンプルで分かりやすい作りに感動しました。
>今までは忍者ホームページのサービスを使って手打ちしていたのですが、これからはつぶやきのコンテンツを増やすことができそうでとても嬉しいです。素敵なテンプレートを作ってくださり本当にありがとうございます。
またもやSighの利用者様がひとり!ありがとうございます!!なるべくユーザーの負担が少ないようにしたつもりなので嬉しいお言葉です。
ああ、かつては私も忍者ホームページユーザーでした、懐かしい……一億総ブロガー化の流れとmixiの襲来に逆らえず手放しましたね……。
ぜひめちゃくちゃなこと書きまくってください!
あとこれはお二方に……年末か年始ぐらいに、色や画像のアレンジがしやすいようなアップデートを入れる予定なのでよろしくお願いします~!
一番くじで当たりました!
小皿狙いで買ったのですが。大当たりなのでよしとする。
夫がラストワン賞のカニバーガーぬいぐるみを欲しがっているのでさらに増えるかもしれない……。
はじめまして!Sighのご利用ありがとうございます!!うれしい!!!
ヘッダーについてですね、ここに画像を使いたい場合は「CSS編集」エリアのどこかにこう記述すると設定することができます。
#HeaderBlock{
background-image:url(【画像のURL】);
background-position: center center;
background-size: cover;
}
折角なのでもうちょっと突っ込んだ話をします。
世の中にあるほとんどのWebページはHTMLとCSSというもので構成されていて、忍者ブログのテンプレートもそういうかたちで編集できるようになってます。
ざっくり言うと、HTMLがメイン構造で、CSSが装飾です。
今回このテンプレートだと、HTMLの該当箇所(ヘッダー)に「HeaderBlock」というIDが割り振られているので、CSS側で「HeaderBlock」のIDがある場所に指定の背景画像をつけろと命令している、みたいな感じですね。
下2行は画像をどう表示するかの設定です、当ブログはこういう設定にしてます。想定通りにならない場合はこちらあたりを参考に変えていただけると幸いです。
頑張ればブログ全体の色合いやサイズ感なんかもカスタムできるので是非調べてみてください★
オルガンバー。